5年生武蔵野Lvs名細少年野球クラブ(20250705)
- 5年生監督
- 7月14日
- 読了時間: 2分
7月5日(日) 大東グラウンド
武蔵野リーグ戦
鶴ヶ島イースト 4-22 名細少年野球クラブ
(5回時間切れ)
本日もたくさんの応援・ご協力ありがとうございました。
今日の相手は春季市内大会優勝チームの名細少年野球クラブさん。
胸を借りるつもりで臨みます。
今日はジャンケン負けて後攻。
初回、スクイズとタッチアップなどで3失点。エラーや細かいミスもありなかなか良いリズムをつかめません。
裏の攻撃、今日の打順はいつもと大きく変わっています。気持ちも新たに反撃です。3番打者のセンター前ヒットをきっかけに1点を返します。
2回、盗塁への送球を後逸、カバーからの返球も逸れるなどのミスが重なり4失点。どうにも守備が落ち着きません…。
裏の攻撃も1点返しましたが4人で攻撃を終了します。
3回、投手交代です。流れを引き寄せるために守備でリズムを作りたいところですが先頭打者をエラーで出塁させてしまいます。その後、四球とエラーが続いた後に走者一掃の三塁打を浴び7失点。もったいないミスが続きます。
裏の攻撃、4番打者に2塁打が飛び出しますが無得点。3回に続き4人で終了となります。
4回、投手交代しましたが悪い流れをなかなか変えられずここでも7失点。
裏の攻撃は満塁まで攻めますがあと1本がでず無得点。
5回、三塁手の積極的な守備もあり相手の攻撃を1点に抑え最後の攻撃を迎えます。
4番打者に再び2塁打がでて活気づきます。ベース踏み忘れちゃったけどナイスバッティング!!
しかし反撃及ばず4-22での敗戦となりました。
今日は記録に残るエラーだけでなく、投げるべきではないところに投げてしまう、タッチアップを忘れて送球できず等々、細かいミスも含め守備でのミスがたくさんありました。
状況確認が出来ていれば防げたミスがたくさんあります。これからの練習ではしっかりと準備について考えることが大事になります。
そんな敗戦の中で良いプレーもありました。捕手の副主将は劣勢のなか少しでも流れを変えようと声出しを必死にがんばりました!!球審の方からも試合終了挨拶の時に褒めていただきました。この姿勢はとても大事です。ナイスプレー!!!
名細さんはしっかり準備のできた素晴らしいチームでした。相手チームの良いところは1つでも真似したいところです。
次は夏季市内大会でエンゼルスさんが相手です。これを活かして次は頑張ろう!頑張れ鶴ヶ島イースト5年生チーム!!
また名細少年野球クラブさん、大変お世話になりました。また是非とも宜しくお願いいたします。
Comments